-
OFF-END : Kowloon Ghost Syndicate split / CD
¥1,650
OFF END これまでにも2枚の単独音源を自主レーベルよりリリース、1枚のSPLIT作品(w./MiDDLE /Dancebeach /SNAREKILLS /PYRAMID STATE)をIMPULSE RECORDSよりリリースし、マイペースながらも自主企画で数々のバンドを地元香川に招聘、自身もツアーをこなす。 ex-SAWPIT/荒木氏による楽曲は90年代のハードコアサウンドを色濃く見せながらもforget me not/松本氏によるアレンジで、枠に収まりきらない新しいハードコアを形成している。今回久し振りとなる音源はKowloon Ghost SyndicateとのSPLIT CDとしてリリース。 Kowloon Ghost Syndicate Left For Dead Ottawa、His Hero Is Gone、Honeywellなどの90年代ハードコアバンドの影響を元に、A389 Recordingsなどのバンドの現代的な解釈も盛り込むヴァイオレンスかつ激情的なハードコアサウンドを展開する”Kowloon Ghost Syndicate”、これまでにも2タイトルのデモ音源を2014年、2016年にリリース、フォーマットもTAPEと言うアナログリリースに徹底するなど、活動姿勢も徹底されたものを見せる。結成翌年にはシンガポールのYumiとのJAPAN TOURも行うなど、精力的な活動を続け、今回それぞれのメンバーとは長い付き合いとなるOFF-ENDとのSPLIT CDをリリース。
-
勇猛果敢なアイダのものがたり -Tales of Brave Ida- / [Book+CD]
¥2,640
1992年から2008年まで。パンク、ハードコアのDIY倫理を背に90年代アメリカのインディー・ロック・シーンを颯爽と駆け抜けたアイダというひとつのバンド。静かに、そしてゆっくりと歌声を寄り添わせ、世紀が変わって彼らがたどりついたのはひらけたアメリカン・ミュージックの大広野。そして、仲間や家族に囲まれた屈託のないファミリー・アワーだった。 インタビュー/アーティクル:アイダを取りまくヒストリー/消えた24分と残された44分:アイダとの会見記(エリザベス・ミッチェル、ダニエル・リトルトン、ジーン・クック)/カーラ・シックリー/ミギー・リトルトン/ふたりそれぞれのビッグ・ディール/アイダのフライヤー/アイダの素(もと)レコード(299枚)/アイダ登場時のUSインディー回想録/ジェニー・トゥーミーのインタビューを通して/タラ・ジェイン・オニール/アイダを取り巻く8つのバンドとふたりのシンガー/フォークとアバンギャルドの結び目/アイダの秘密プライベート・スタジオ/最高のカバー・バンドとしてのアイダ/ウォーン・デフィーバー(ヒズ・ネーム・イズ・アライヴ)/マイケル・ハーレー/子どもと文化/妊娠相談室:リズに訊けの巻/新しい歌声を乗せて手渡していく、ということ/「saitocno」が選ぶ世界の絵本/アイダのレコード 寄稿者:中西良之、ブライアン・セルズニック、富田和樹(windbell)、ジョディ・ボナーノ(シークレット・スターズ)、ジェフ・ファリーナ(カラテ他)、マイケル・ハーレー、パット・グラハム ページ数:144ページ
-
V.A. / HERE COMES THE BOTTOM LINE... VOL.3
¥1,300
IMPULSE RECORDSからのオムニバスCD第3弾!国内で活動するメロディック/インディーロック/エモ/ポストハードコア/カオティック/マスロック/インストバンド等を一同に収録したコンピレーションCD!!今回の収録はherpiano(静岡)、 piecepix(東京) 、bed(京都)、 tg.atlas(北海道) 、what ever film(山形) 、the sunset boulevard(神奈川)、 nenem(東京) 、curve(東京) 、malegoat(東京)、 fragments(徳島)、 mod lung(神奈川)、 sheba(東京)!!全12バンド12曲収録、各バンド新曲、未収録、既存音源別テイク等の音源!
-
THINGS FALL APART // TALL SHIPS SET SAIL // INFRO // SHIZUNE : 4 WAY SPLIT / CD
¥1,500
SOLD OUT
福岡/北九州発、日本を代表するグレートイモティブメロディックハードコアバンド"INFRO"が、BREAKING CONCEPTION Vol.2以来2年振りに新作を完成!! アメリカの"THINGS FALL APART"、"TALL SHIPS SET SAIL"、そしてイタリアの"SHIZUNE"の海外から3バンドを迎え、4 WAY SPLIT CDがIMPULS RECORDSよりリリース!! 幕開けはUS/オハイオのTHINGS FALL APART!! CAPN'JAZZ~ALGERNON CADWALLADER的雰囲気、フレーズを見せながらもHOT WATER MUSICあたりの影響も感じさせる激熱エモーショナルサウンド!! 熱い中にも繊細さも垣間見せ、なんとなく日本の感性にも近いような熱さが日本人受けしそう!! 続いて同じくUS/ロードアイランドのTALL SHIPS SET SAILもエモーショナルなサウンドを展開!! 荒削りでややチープな感触を残しながら、90sエモ~カオティックの影響を存分に感じさせます!! カオティック~エモファンにアピール!! 3バンド目は満を持してINFROが登場!! よりストレートに感情を押し出し、エモーショナルな日本語歌詞と激しくもダイナミックかつグルーヴィな激情ハードコアサウンドを展開!! サスガの仕上がりです!! ラストはイタリアからSHIZUNEが登場!! INFRO後はどうかな?と思いながら、こちらも熱気十分にセンスの高さも感じさせるカオティック・エモーショナル・ハードコア!! 各バンド2曲ずつ収録の全8曲!! 現在進行形の激情ハードコアシーンの一端を垣間見える一枚!! エモ~カオティックファンは是非!!
-
SLYDINGMAN "我慢は限界" / CD
¥1,500
北九州を代表するメロディックパンクバンド"SLYDING MAN"!! 自主リリースの1st CD、高知のPALLMALLとのスプリットCDも最高でしたが、待望の新作アルバムがIMPULSE RECORDSよりリリース!! 4HOU8POU~TEST MUSTARD DISCOを経た西村氏が、よりシンプル&ストレート爆走猛進するメロディックパンク!! 初期衝動とも言えるブッチギリの勢いと荒々しさで一直線にガチャガチャとガムシャラに突っ走るハイテンションメロディックパンク!! そして伝えるべきメッセージをこれでもか!と詰め込んだ全15曲!! 理屈抜きで痛快に疾走し叫び放つ暴走メロディックパンク!! 我慢は限界だ!!! ジャパニーズ・メロディックファンは失神失禁ノックアウト!!!
-
MIDDLE "尖音~センオン~" / CD
¥1,620
MIDDLE are. 2010にBUN (ex.LOVEMEN、ex.LONGBALL TO NO ONE)、KAWA (ex.international jet set、ex.LTNO)、NATO (ex.LIFE INDIGATOR)の3人により結成された超轟音ダークサイドハードコアパンクバンドMIDDLE。東狂、鶯谷WHAT'S UPを中心に精力的な活動を行い、数々の猛者と共演!!各地で絶大な支持を得ている。東京CHIPPENDALEと1st splitをリリース。福岡イモムシレコードより、東京のTHREADYARNと2nd split TOKYO BANGAICHIをリリース。福島ベネフィットオムニバスWHAT A HELL FUKUSHIMAに参加。WATER SLIDEオムニバスに参加。四国のインパルスレコードの5WAY split BreakingConcept vol.3に参加。自主企画”東狂番外地”を鶯谷ワッツアップにて、精力的に開催している。 それぞれのメンバーのバンド遍歴を見て頂いてもわかるように、ジャパニーズアンダーグラウンドパンクシーンを牽引し続けてきた3人が行き着いた究極のネオハードコアパンクサウンド!!全楽器陣がそれぞれ爆音の塊を一方に放つ熱量は圧倒的、全員が荒々しく咆哮するヴォーカルが生々しく、よりドライビンな楽曲へと昇華して行く。5年の活動の集大成とも言える7曲入り1stALBUM、全ハードコア、パンクファンに送る一枚が遂に完成した!!!
-
butch "PARTITION" / CD
¥1,100
数回のメンバーチェンジを経て、キーボードを加えた4人編成での初の音源となる本作は2年ぶりで4枚目。今までの彼らのサウンドの流れを保ちつつ、ニューウェーヴィーでダンサブルなサウンドに変化しています。定評のあるライヴパフォーマンスも健在で、そのシンプルかつキャッチーなサウンドはFUGAZI周辺のDCサウンドからThe Robocop Krausなどが好きな方やThe Clash, Gang Of Four, XTCなどのファンにもお勧めです。(2004 released)
-
FRAGMENTS "LET IT GO"
¥500
ex.MINORITY BLUES BANDのSPOと愛媛のFORGET ME NOTの井川君、pre PALL MALL,TURNCOATのキョウヘイで構成されたメロディックトリオバンド!。この頃はインディーロックやガールポップものに傾倒していたSPOさんのソングライティングが今までと違って発揮されていて、それぞれのバンドとは全く異なった感じです。肩の力を抜きつつ青いメロディで染みる感じ、浮遊感のある、非常に心地良いエモーショナルサウンド。MARY LOU LORDのカヴァー含む3曲収録。
-
V.A. "IN EVERYONE" / CD
¥1,200
四国四県で活動する総勢31バンドを収録した2枚組コンピレーションCD from IMPULSE RECORDS!!ブックレットも2冊付属した超豪華盤!!多種多様な音楽性、活動スタイルで独自の展開を見せる四国のアンダーグラウンドシーンの重要バンド、メロディックパンク/ハードコア/エモ/ギターポップ/ガレージ/メタル/インスト/ポストロック/ノイズ等々、一括りに出来ない様々な音楽スタイルを見せてくれるバンドばかりです。本作は、より多くの人が四国の音楽シーンを知り、興味を持つにきっかけになる様な作品になっています!Not choose from my page、dacota apartment、TERATOMA、IN THE UNKNOWN、mad press、dahlmasick、CRACK ADDICT、RUSSENTI-MEN、CIRCLE FLEX、不良外人、FIVE FAULT FEVER、CheapAudio、HAMK、FRAGMENTS、FHOG、PLANT A RIOT、ThirstyChords、JohnCollins、in the attic、today&tomorrows、bul bul’s nest、adansonia、ROYALS、MOST HIGH GAME、one end all、nn~dura、NOTICE、PYRAMID STATE、apoptosise、dead pudding、spacegrinderが各1曲提供
-
DIRTY SATELLITES "BEAUTIFUL & BLUE" / CD
¥1,800
元MOD LUNG/LINE/THIS WORLD IS MINE etc....の矢田氏、安原氏、元THREE MINUTE MOVIEの足立氏、と言う3人によって構成されるDIRTY SATELLITES。それぞれの活動を知る方なら、どんな音になるのだろう.........と胸を高鳴らせる方も多いのでは、と思いますが、全くもって期待を裏切らない内容になったと言えます。MOD LUNGの中期~後期に見られたオルタナカントリー/フォークミュージック、更に遡る事LINEを彷彿とさせる清涼感、青々しいエヴァーグリーンなサウンド。メロディックパンクでも、エモでも、ギターロックでも、オルタナでも無く、無数のサウンドを吸収し、独自の血肉となりアウトプットする矢田氏の音楽的な鋭さや絶対的なセンスを余すところ無く表現するDAIRTY SATELLITES。1stALBUMとなる今作、"Beautiful & Blue"全音楽ファンに聴いて頂きたい作品です! (レーベルインフォメーションより)
-
DANCEBEACH "SOLID、BLAST... AND SWINGING EMOTIONS" / CD
¥1,870
名古屋アンダーグラウンドシーンの超重要人物である「Yama」氏を中心に結成されたDancebeach、これまでに数々のコンピレーションへの参加、デモ作品のリリース、そして国内グレイトレーベル「Less than TV」より1stALBUM、"Beat From Experience"をリリースし、その衝撃的すぎる爆裂ミュータントミュージックを叩きつけてきた。 Gang of Four、Minutemen、FUGAZI等を経由したオルタナ、ファンクネスなグルーブ、ダブやポストロックを飲み込みながら、独自の進化を遂げた BLACK FLAGとも共鳴するアプローチを見せるオリジナルなジャンク/ハードコアを軸にDancebeachと言うフィルターを通して発するサウンドは唯一無二、今作は更にドラマチックな楽曲や、エモーショナルな要素を多く含み、ボサノヴァ、ジャズと言ったリズムアプローチの懐の深さにも驚かされる。 2010年1stリリース直後に前ベーシスト脱退、後任のべーシストとして、名古屋の多くのアーティストのレコーディングを手掛けるsame place emptyのメンバーでもある「山影」氏が加入。 2012年初夏にドラマー竜一が当面、育児に専念する為の無期限バンド活動休養に伴い、新ドラマーにex-the act we actの「啓吾」氏を迎えて現在のメンバー編成に。これまでのスピード感は少し影を潜めながらも、ハードコア的な衝動を持ち合わせている(勿論激ハイテンションなハードコア曲も収録!!) HOLEWATER、Beryneckと言う日本のエモ/ポストハードコア/オルタナシーンの立役者として活動し、今も尚現在進行形でシーンを牽引し続けるそのスタイルに、多くのアーティストが影響を受けている。今作のアートワークはLOSTAGE/五味氏が担当し、思わず"にやり"としてしまうレイモンドぺディボンテイストなジャケットがサウンドとシンクロしまくって最高の作品に!!! 2012年最後の超問題作が完成!!!!! 全12曲収録! (インフォメーションより)
-
Your Pest Band / Eine Kleine Chinmuzik split / 7inch
¥770
2009年にギタリストとして熊谷のBROKEN MOUNTAINで活躍するT-BOYを迎え4ピースになり、THE SCRIBBLERとのスプリット・テープを自主リリース、さらに年末には若手新ドラマー加入でライヴ活動にも拍車がかかる西東京のYOUR PEST BANDですが、そんな本人達の頑張りもどこ吹く風、相変わらず注目の存在になっていないのは残念。今年もsnuffy smilesはそんな彼らを応援します。本当にカッコイイものがそんな簡単に評価されるわけないのは当然。彼らのカッコ良さは常に進化しつつも世界的センスでカッコイイ曲と忘れちゃいけないうるささだと私は思うのですが、それが「単純にカッコイイ」ということにはならないのは美学の違いという大きな溝なのでしょう。今回のスプリット7インチの相手はMODERN MACHINES/LEFTY LOOOSIEでお馴染みBen君の新バンド、ミルウォーキーの3ピース、EINE KLEINE CHINMUZIK。彼らのサウンドはまさにミルウォーキーのベースメント・バンドならでは、バンドで言うとMODERN MACHINES/CHINESE TELEPHONES/BENT OUTTA SHAPE/BLOTTO!などを思わせる、つまりは最高にクールということ。停滞感漂うUSポップ・パンク・シーン久々のクリーン・ヒット的存在の彼ら。各2曲収録。
-
Your Pest Band / Holy Shit ! split / 7inch
¥880
"YOUR PEST BAND"は'10年2月録音の最新曲2曲収録!ジャッキジャキのギターで荒くれまくりながら、爽快なポップ感溢れる、ドライヴィン&ソリッドな激烈ロックンロール・パンクで最高にカッコイイ!そしてHOLY SHIT!も今年初旬に録音したての4曲収録!80s-90s USハードコア~POP PUNKを通過したガチャガチャしたアメージング&クレージーなロッキン・ハードコア・パンク・ショートチューンの連発!!SNUFFY SMILESとUSのSMALL POOLとの共同リリース!!
-
LEATHERFACE / HOT WATER MUSIC : Split / CD
¥1,650
名盤SPLIT!! Leatherfaceは復活後の初音源です。1曲目ANDYはLeatherfaceによる涙ものの名曲。復活一発目がこんなえー曲かよ!と当時は奮い震えたものです。UKメロディックファン以外にもぜひとも聴いてほしいですね。メロディック化過渡期のHot Water Musicも、負けずのアツい曲揃いで好内容。Hot Water MusicCは、このスプリットあたりから最高のメロディック路線になっていくんだよね。最後の曲とかその含みたっぷり。 BYOスプリットシリーズの第1弾。1999年4月作品。(そういえばちょうどHot Water Music来日も1999年?だったかな?)
-
AGAINST ME! "Reinventing Axl Rose" / CD
¥1,100
期間限定でsale priceにしてます。まだ持ってない人はこの機会にどうぞ! このアルバムはいつまで経っても永遠のマスターピース。欠かせない1枚ですのでなるだけ在庫は切らさないようにしています。もしまだ聞いたことがなければ最初に聞く1枚としても良いのではないかと思います。 バンド形体になってさらにダンサブルになったAGAINST ME!の2002年作品!生身の気迫を感じるボーカル、プリミティブな楽曲、いいですねー。すさまじい存在感を放つ異才バンド。のちのFATからリリースもうなずけるアルバム、from NO IDEA。
-
MANIFESTO JUKEBOX / MINORITY BLUES BAND: split / 7inch
¥550
Manifesto Jukeboxは4人になって初の音源、渾身の名曲!この迫力はなんだ?切れ味凄まじいです。何て言えばいいのか、北欧のかおりがして、まあとにかくこの曲で彼らは殻をひとつ破って次のステージに…そんな感じ。 (後日談:Manifesto Jukebox ベースのVilleいわく「(あの7インチは)アイアンメイデンだぜ!」とのこと。確かにアイアンメイデンかっこいいし君は大好きだろうけど、そう言われるとイントロとかアイアンメイデンに聴こえてきてしまうよ!) 対するMinority Blues Bandも負けずのファストナンバー(メロディックなのとカオティックなの)2曲と、FinlandのAMAZING TAILSのカバーの3曲収録。この7インチの1曲目は「Minority Blues Bandの曲の中で一番好きだ!」という人けっこう多いですね。この頃はStrike Anywhareが台頭してきたのもあって、曲も歌い方もかなり影響を受けてます。あと個人的にはずっとI Excuseみたいな曲作りたい!と思っていたけど、自分には結果的にこういう曲しか作れなかったなあ。(SPO)
-
GLEAM GARDEN / The TIM VERSION : split / 7inch
¥770
米国はフロリダ、タンパのグレイトバンドTHE TIM VERSIONと、彼等を敬愛する埼玉のGLEAM GARDENとのスプリット7インチ! 2008年1月にNO IDEAから傑作3rdアルバムをリリースしたTHE TIM VERSIONは、懐の深さを見せつける新曲とJ- CHURCH “NOVEMBER”のカヴァーを収録! 一方、これがSNUFFY SMILESからすでに5枚目(!)の7インチとなるGLEAM GARDEN!国内・海外の現役パンクバンドにもまれ、リリースを重ねるごとに音楽性が成長・進化している彼らの現在進行形の新曲2曲を収録! 当たり前のように素晴らしい好スプリットです! (SNUFY SMILES snuff-110 2009年4月リリース)
-
MINORITY BLUES BAND "CAPITALIZED SUFFERING"
¥770
'98-'04年にかけて活動した四国(愛媛・徳島)のグレート・3ピース・パンク・バンド"MINORITY BLUES BAND"!!コンピレーションCDのリリースに併せ、長らく品切れ状態だった2ND CDが限定枚数、新デザイン・ジャケット仕様にて再プレス!!1STアルバムを経て成長したポップ・センス、それと表裏をなすアグレッシヴさ、空しさと憤りをエモーティヴに歌い上げた傑作アルバム、彼らの疾走の記録が蘇ります!!
-
THE CENTERHITS : CITY GIRL FRIEND EP / 7inch
¥770
九州は福岡にて地道に幅広く活動を続ける朋友たかゆき(Givegive)による待ちに待ったNEWバンドTHE CENTERHITS。紅一点女性ベース、ヤヨイを含むexSTRANGE OVER THE SUNのカバシマ、タカユキによる3ピースハイテンションバンド。「RAMONESとTHE SOVIETTESとTHE MUFFS」をキーワードに08年に結成!だからといって女性ヴォーカルのポップパンク・パワーポップというサウンドを想像すると大間違い!あえて音を説明するなら「ガレージーでハードコアでキャッチーでブチキレ的テンションとユーモアもありのPUNK ROCK'N'ROLL」、近いバンドは現在進行形PUNK SCENEの最高峰、スウェーデンのHENRY FIAT'S OPEN SORE、そしてWHITE FLAGなどにも通じるノリもあり!全5曲収録!! (Snuffy Smiles – snuff-111 2009年作品)
-
M&W PRESENTS HOMMAGE TO RAMONES / 19 BANDS COMPILATION CD+ZINE
¥1,650
国内バンドによる Ramones カバーを集めた Compilation CD (全 19 曲 / 19 バンド) + Snuffy Smile / 栄森氏の対談方式テキストが入った Zine + M&W 作成による Ramones ポスター付き。 1. NITORON - Blitzkrieg Bop 2. SANHOSE - She's The One 3. THE PRACTICE - Howling At The Moon (Sha-La-La) 4. d/i/s/c/o/s - Tomorrow She Goes Away 5. CLASICKS - Bonzo Goes To Bitburg 6. DOG HOTEL - Cretin Hop 7. NO - Endless Vacation 8. BROWNTROUT - 53rd & 3rd 9. GREAM GARDEN - Chinese Rock 10. 二重螺旋 - Wart Hog 11. MAYONAKASHIMA - Sheena Is A Punk Rocker 12. ICECREAMMAN - The KKK Took My Baby Away 13. YELLOW SCREEN - Danny Says 14. M&W - I Wanna Be Your Boyfriend 15. INA HUNTER(From ROCKBOTTOM) - I Remember You 16. THE URCHIN - Beat On The Brat 17. WHAT-A-NIGHT'S - Howling At The Moon (Sha-La-La) 18. WINSTONS - Needles & Pins 19. JEALOUC/DC - The KKK Took My Baby Away
-
BLOTTO / THE MEASURE [SA] : split / 7inch
¥880
7インチをリリースしまくっている東京x横浜の唯一無二パンクロックヒーローBLOTTOと、ニュージャージー州の男女ツインVo.メロディック/ポップパンクThe MEASURE [SA]の好スプリット!The Measureは、JAWBREAKER、DISCOUNTをメインに押し出しつつもOLD ROCKの影響も存分に見えてかっちょ良いです。LAURENによるジャケットワークはROY ORBISON
-
SAD HORSE “S-T” / CD
¥1,760
(レーベルインフォ) 「屈託なく、アート性を誇ることなく、それでいてエッジを失わず、純粋なむき出しの歓びが彼らにはある。ここにあるのはポートランドの本物のアンダーグラウンド音楽だ。気難しく、意地悪で奇妙、そして美しい本物のアンダーグラウンド音楽なんだ」 —エリック・アイザックソン(ミシシッピ・レコーズ) 片や元ファックのドラマーだったジェフ・ソール、片やネイセイヤーやタラ・ジェイン・オニールの旧作に参加してきたエリザベス・ヴェナブル。そんなふたりが得意な楽器をスイッチし、それまでやったことのない楽器に挑戦してみようというアイデアから始まったのがこのサッド・ホース。当然演奏力は稚拙、しかし、とびきりの初期衝動だけはみなぎって、結成から7年、ふたりはポートランダーのちょっと変わったミュージシャンにこよなく愛されるパンク・ガレージ・バンドとなりました。 邦訳もある『マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン Loveless』の著者で『Yeti』誌を発行編集するマイク・マクゴニガルをして、曰く「アート・ガレージ」。一風変わっていながら、しかし、傷口から血がどろりとしたたり落ちる生身の魅力もたずさえ、ふたりの快進撃はここ数年来のトレンディ・ポートランドに無視されながら(無視しながら?)続きます。沿道で応援の声を振り絞るのはオブスキュアなブルーズ〜カントリー〜ゴスペルのリイシュー・ワークで人気を博すミシシッピ・レコーズ、こんなところからもサッド・ホースのユニークな立ち位置がうかがい知れるでしょう。
-
MISS CHAIN & THE BROKEN HEELS “ON A BITTERSWEET RIDE” / CD
¥1,500
2009年ドイツのSCREAMING APPLE RECORDSからオリジナル盤はリリースされ、その後2010年にBURGER RECORDSがカセットテープでリイシューしたイタリア産女性ボーカルパワーポップ/ガレージバンドMISS CHAIN & THE BROKEN HEELSの1stアルバムにして大名盤「ON A BITTERSWEET RIDE」を彼らのツアーのサポートとしてWATERSLIDEがリイシュー化することとなりました!すでにCDは廃盤となり多くの人がリイシュー化を望んでいたのも当然で、50~60'sモータウン周辺のガールコーラスグループを彷彿とさせるスィートなメロディーと絶品のハーモニーがこのアルバムの魅力です。さらに50's~60'sロックンロールからの影響を強く感じさせるところが、70'sパワーポップ/パンクロックファンの度肝を抜いたのでしょう。このバブルガムポップの名作を再び世の中に送り出せるなんてレーベル冥利に尽きます。とにかくウルトラキャッチーという言葉はこのアルバムのためにあるのでしょう。このリイシューにはボーナストラックを2曲追加して、リマスタリングには今や世界的な支持を集めるMYSTERY ROOMのJustin Perkinsを起用して新たな生命を吹き込みました(正直彼らのサウンドにとっては今回のマスタリング処理のほうが遥かに良くなっています)。今回のリイシュー盤にのみ、「Searchers」のバージョン違い(といってもリフ以外全くの別曲!彼らのバンドとしての初のレコーディング曲がついに初披露!)&未発表曲のWEEZERの「Don't Let Go」カバーを追加収録です レーベルインフォより
-
LIPUPS 7ep / 7inch
¥880
DEBAUCH MOOD、11作目のリリースはLIPUPS単独(7")。 malegoatのメンバーとして活動するTanabe Masaru(gt/vo)を中心に2014年結成。drはHasegawa Kazuya(元EXTRA CONSOLIDATE)、baは紅一点にして今回が初のバンド経験だというSasaki Yasukoの3人編成。 突如として出現したライブにて一気に関心を引き付けスタートを切った彼ら。自身が公言・又は語られるSKULL CONTROL~RED EYED LEGENDS ~COFFIN PRICKSやCOACHWIPSといったバンドからの影響・『ブラッシュアップされたモダンなスタイル』への強い憧れなどが非常に天然的にアプローチされた音源(現在までに自主にて『3SONGs(cass)』、black holeより『split w/THEDEATH(flexi/cass)』とリリース)~ライブにて様々な好評を得る。 今回リリースされる (7”)は、彼らが模索し続ける過程において次段階として新鮮に響く3曲を収録。上記公言バンドの鋭角要素を強くピックアップし、そこからALTERNATIVE TVやFRANTIC ELEVATORS(後のSIMPLEY REDメンバー在)の『Voice In The Dark(7”)』、JOHNNY AND THE SELF ABUSERS(SIMPLE MINDSの前身)等の禍々とした当時特有のシンプルかつ奇妙さがクールな未来へ遍く病的イメージをあくまで『現代的』に披露。そんな謎を深めるかの想像を掻き立てる曲群と単純な『かっこよさ!』が連鎖する調和ナンバーの3連続に、はたまた一瞬北欧のPUNKとの共通項なども感じさせる (USCHやMASSHYSTERIのような感覚が一番しっくりイメージとして湧くだろうか?)個性存在感などなど、、、、非常に独特かつ魅力に溢れた音源となっている。 中心メンバーの経験値からくる巧妙な狙いもとんだ要素とフレッシュ感のアンバランスさ、キャラクターの良さ、そして公言する趣向の中には辺境サイケやPOST PUNKがわらわら出てくるなど、総じて個性的すぎるその組み合わせから滲み出る音楽はこれからどのように進んでいくのか想像不可。その一筋縄ではいかないスタイルは今後多くの解釈を持たれ、状況を掻き回していく『異質な』存在として活躍していくのではないだろうか。